栗きんとん | 栗きんとんはおせち料理の人気者 その簡単な作り方

スポンサードリンク




栗きんとんはおせち料理の人気者 その簡単な作り方

 

 

おせち料理の人気者!!!「栗きんとん」の簡単な作り方

 

栗きんとん

 

お子様に「おせち料理の中で何が好き?」と聞いたら
大抵の答えが「栗きんとん!!!」と答えてくれるような、
おせち料理の中の人気者「栗きんとん」

 

そんな「栗きんとん」スーパーでもお正月近くになると沢山売り出されるため、
市販のものを買われる方も多いと思いますが、
味を見てみるとちょっと甘すぎるなぁ・・・と思ったことはありませんか??

 

また、栗きんとんはおせち料理の人気もの!というだけの存在ではなく、
きちんとおせち料理に入れられている「意味」があるのです。

 

栗きんとんは、その色や形から「黄金の塊」と考えられ
金運・財運、または商売繁盛をもたらす福のある食べ物として
おせち料理の中に入れられているのです。

 

今年は、そんな「栗きんとん」をご自分で作り、
さらに福のある食べ物にしてみてはいかがでしょうか?

 

栗きんとんは、案外簡単に作れる食べ物なのですよ!

 

 

簡単!栗きんとんの作り方(所要時間は30分程です)

 

材料

  • さつまいも   大きいもの2本
  • みりん     大さじ3
  • くちなしの実  2個
  • 砂糖      300g
  • 栗       10個からお好みで
  • 栗のシロップ  大さじ5

 

*くちなしは「色づけ」のために使われるものなので、ご家庭で楽しまれる場合はなくても味は変わりません!

 

 

  1. 作り方は普段台所に立たれて料理をされている方ならばとっても簡単です。
  2.  

  3. さつまいもは輪切りにし皮をむいて水にさらしてから茹でる。(この時にくちなしがある場合はしばらく水にさらしておいてから、一緒に入れて茹でて下さい)
  4.  

  5. その間に別の鍋で蜜を作ります。沸騰したお湯に砂糖と栗のシロップを入れ火にかけ砂糖を溶かしてください。
  6.  

  7. 茹であがったさつまいもを熱いうちに鍋の中でしっかりつぶし滑らかなペースト状にしてください。その後先に作った蜜の半分の量を再びあたためてから少しずつ加え弱火にかけ混ぜながら軽く煮詰めて下さい。
  8.  

  9. 一度、鍋を火からおろし残りの蜜を味がご自分の好みになるまで確認しながら加えて下さい。(余裕があれば再び蜜を加える前にさつまいもを鍋からだし裏ごしをするとより蜜の味とさつまいもが馴染みます)
  10.  

  11. 再び火をかけ練り上げます。目安はヘラなどで鍋底に線が引けるくらいの柔らかさになったら調度良い固さと言えるでしょう。その後栗を加え火を止め冷まして完成です。(柔らかすぎるかなと思うくらいがちょうど良い硬さです。栗きんとんは冷めてしまうと固くなるため、それくらいがちょうどいい硬さと思ってください)

 

 

また、作りすぎて余ってしまった栗きんとんは、
そのまま丸めて焼いてみたり、春巻きの中身にしたり、
パウンドケーキの材料にしたりお菓子の材料として有効に使えます。

 

栗きんとん

 

ただでさえ「福」のある食べ物ですが、
このように余ったものも使い残さず食べれば、
まさに「残り物には福がある」ともいえる食べ物になりますね!

 

またさつまいもではなく、栗のペーストのものが食べたい!
と思う方もいらっしゃるはず。

 

しかし、栗は冬に出回るさつまいもと違い
冬場に生の栗を手に入れるのは困難なこと。

 

栗きんとんに入れる栗もほとんどの方が
「瓶に詰められたもの」を買われているはずです。

 

その場合、さつまいもで作るよりはお値段がかかると思いますが、
缶詰にされた栗かのことも呼ばれる「栗のペースト」があるので、
それを使って贅沢な栗きんとんを作ってみて下さい。

 

これもまた、栗の味が満喫出来て美味しいですよ!

 

栗きんとん

 

 



スポンサードリンク


関連ページ

【保存版】おせち料理 | おせち料理の盛り付けの仕方
お正月の定番『おせち料理』は重箱にきれいに詰められていますね。色とりどりでどれから食べようかなぁ…?って目移りしてしまいます。一見アトランダムに盛り付けされているかのように見えるおせちですが、実は詰め方(盛り付け)には決まりがあるのです。
おせち料理 | お正月の定番 おせち料理の由来!!!
お正月にあると当たり前のように食卓に出されるおせち料理。ご家庭それぞれの味付けがあり実家を離れて暮らしている人などは食べるとほっとすることが出来たり、また最近ではおせち料理のお取り寄せも人気。
【保存版】松前漬けを無駄にしない リメイクしてアレンジ料理
おせちの食材として定番の松前漬け。とっても美味しいのに、何故か残りがちな食材ですよね。そんな松前漬けを一工夫して更に美味しくいただくためのアレンジ料理、レシピを大紹介します!
【保存版】塩数の子の塩抜きの仕方と味付けの方法 失敗して高級品を台無しにしないように・・・
もうすぐお歳暮の季節。例年いろいろなものを頂きますが中にはもらって困る…などというものもありますよね。大きな新巻鮭に塩数の子などの海鮮類は例年もらって困るものランキングの上位にランクインしています。
【保存版】ちょっとしたコツで劇的に違います! 黒豆を美味しく作ってお正月の名脇役に!
お正月の楽しみいと言えばなんといっても「おせち料理」ですね。今は洋風や中華のおせち料理などもあるので、豪華な海老やアワビ、そしてお肉などに目が行きがちですが、おせち料理の中の隠れた人気者、誰もが大好きな「黒豆」の存在を忘れてはなりません。
【必見】全国お雑煮事情 お手軽な作り方を大公開!
一口にお雑煮といっても日本全国には実に様々なお雑煮があります。地域によって違うのはもちろん、 家庭によっても中に入れる具材やだしのとり方など オリジナリティ豊かなお正月の風物詩ですね。
黒豆茶の効果 | 黒豆=お正月 それだけじゃない効果がすごい「黒豆茶」!
「黒豆」と聞いて誰もがすぐ思い出すのが「お正月の黒豆」ですよね。しかし黒豆はお正月だけのものにしておいては勿体ないほどたくさんの栄養を含んだ健康食品なのです。
紅白なます | 紅白なますの超簡単な作り方!
お正月のおめでたいお膳にひときわ色鮮やかな紅白なます。鍋も火も使わずにできるとても簡単なおせち料理です。なぜおせち料理の定番になったかは定かではありませんが、紅白を用いたおめでたい料理ということでそうなったのでしょう。
伊達巻 | 美味しい伊達巻をはんぺんを使って作ろう!
お正月のおせち料理は色とりどりでどれも華やか。普段食卓に並ばないようなものがたくさんあってつい食べ過ぎてしまいますよね。最近はほとんどのものが市販で揃うようになっていますが、好みの味付けでなかったりたくさんの添加物が入っていたりしておいしく安全に食べられるものばかりではありません。