塩数の子の塩抜き | 塩数の子の塩抜きの仕方と味付けの方法

スポンサードリンク




【保存版】塩数の子の塩抜きの仕方と味付けの方法 失敗して高級品を台無しにしないように・・・

 

 

もうすぐお歳暮の季節。

 

例年いろいろなものを頂きますが中にはもらって困っちゃう…
などというものもありますよね。

 

大きな新巻鮭に塩数の子などの海鮮類は
例年もらって困るものランキングの上位にランクインしています。

 

しかし、もらったからには何とかしなければなりません。

 

今回はその中のひとつ、塩数の子の扱い方をご説明します。
数の子はニシンの卵巣を漬け込んだもので卵の数が多いことから
『子孫繁栄』の意を込めた縁起物です。

 

縁起を担ぐという意味でもお正月にはおせち料理としていただきましょう。
最近は塩抜きされているものも出回っていますが、
大半は塩漬けされていますのでまずは塩を抜くところからスタートです!

 

数の子

 

 

塩の抜き方

 

 

 

水1リットルに対して小さじ1の塩を入れ塩水を作り、
その中に塩漬けされた数の子を入れ3時間ほど浸しておきます。

 

常温のままでも構いませんが、
水温が20度以上にならないように注意します。
3時間経過後塩水を取り換えさらに3時間。

 

これを3回繰り返します。(つごう9時間ほどの時間浸します)

 

その後、数の子についている白く薄い膜(薄皮)をはがします。

 

全体をこするようにしながらすべての薄皮を取り除きます。

 

数の子は塩分が若干残っている状態が一番おいしく食べられます。

 

数の子の端を少し食べてみて苦みを感じるようだと塩の抜き過ぎです。

 

その場合は少し濃いめの塩水に1〜2時間浸しておくと苦みが取れてきます。

 

 

数の子の味付け

 

塩抜きした数の子はそのままでもおいしくいただけますが、
ちょっと味をつけるとさらにおいしさが増します。
ひと手間かけてみましょう。

 

まず塩抜きした数の子に酒をふりかけます。

 

鍋にみりんを沸騰させみりんの量の10倍ほどのだし汁を入れ、
さらに色付程度の醤油を加え調味液を作ります。

 

調味液が十分に冷めたら
塩抜きした数の子をいれ冷蔵庫へ入れます。

 

数時間で色付きますが、
一晩くらい寝かしたほうが味がよく浸み込みおいしくなります。

 

 

終わりに

 

塩抜きした数の子は保存がききませんので、
食べきる分だけ塩抜きして使うほうがいいでしょう。

 

数の子はお正月にはお屠蘇と一緒に頂きたいものです。
ワインとの相性は最悪ですので、
くれぐれもワインと一緒にはお召し上がりになりませんよう…

 

 



スポンサードリンク


関連ページ

【保存版】おせち料理 | おせち料理の盛り付けの仕方
お正月の定番『おせち料理』は重箱にきれいに詰められていますね。色とりどりでどれから食べようかなぁ…?って目移りしてしまいます。一見アトランダムに盛り付けされているかのように見えるおせちですが、実は詰め方(盛り付け)には決まりがあるのです。
おせち料理 | お正月の定番 おせち料理の由来!!!
お正月にあると当たり前のように食卓に出されるおせち料理。ご家庭それぞれの味付けがあり実家を離れて暮らしている人などは食べるとほっとすることが出来たり、また最近ではおせち料理のお取り寄せも人気。
【保存版】松前漬けを無駄にしない リメイクしてアレンジ料理
おせちの食材として定番の松前漬け。とっても美味しいのに、何故か残りがちな食材ですよね。そんな松前漬けを一工夫して更に美味しくいただくためのアレンジ料理、レシピを大紹介します!
【保存版】ちょっとしたコツで劇的に違います! 黒豆を美味しく作ってお正月の名脇役に!
お正月の楽しみいと言えばなんといっても「おせち料理」ですね。今は洋風や中華のおせち料理などもあるので、豪華な海老やアワビ、そしてお肉などに目が行きがちですが、おせち料理の中の隠れた人気者、誰もが大好きな「黒豆」の存在を忘れてはなりません。
【必見】全国お雑煮事情 お手軽な作り方を大公開!
一口にお雑煮といっても日本全国には実に様々なお雑煮があります。地域によって違うのはもちろん、 家庭によっても中に入れる具材やだしのとり方など オリジナリティ豊かなお正月の風物詩ですね。
黒豆茶の効果 | 黒豆=お正月 それだけじゃない効果がすごい「黒豆茶」!
「黒豆」と聞いて誰もがすぐ思い出すのが「お正月の黒豆」ですよね。しかし黒豆はお正月だけのものにしておいては勿体ないほどたくさんの栄養を含んだ健康食品なのです。
紅白なます | 紅白なますの超簡単な作り方!
お正月のおめでたいお膳にひときわ色鮮やかな紅白なます。鍋も火も使わずにできるとても簡単なおせち料理です。なぜおせち料理の定番になったかは定かではありませんが、紅白を用いたおめでたい料理ということでそうなったのでしょう。
伊達巻 | 美味しい伊達巻をはんぺんを使って作ろう!
お正月のおせち料理は色とりどりでどれも華やか。普段食卓に並ばないようなものがたくさんあってつい食べ過ぎてしまいますよね。最近はほとんどのものが市販で揃うようになっていますが、好みの味付けでなかったりたくさんの添加物が入っていたりしておいしく安全に食べられるものばかりではありません。
栗きんとん | 栗きんとんはおせち料理の人気者 その簡単な作り方
お子様に「おせち料理の中で何が好き?」と聞いたら大抵の答えが「栗きんとん!!!」と答えてくれるような、おせち料理の中の人気者「栗きんとん」 そんな「栗きんとん」スーパーでもお正月近くになると、たくさん売り出されるため、市販のものを買われる方も多いと思いますが、味を見てみるとちょっと甘すぎるなぁ・・・と思ったことはありませんか???