伊達巻 | 美味しい伊達巻をはんぺんを使って作ろう!

スポンサードリンク




美味しい伊達巻をはんぺんを使って作ろう!

 

 

お正月のおせち料理は色とりどりでどれも華やか。

 

普段食卓に並ばないようなものがたくさんあって
つい食べ過ぎてしまいますよね。

 

最近はほとんどのものが市販で揃うようになっていますが、
好みの味付けでなかったりたくさんの添加物が入っていたりして
おいしく安全に食べられるものばかりではありません。

 

手作りできるものは是非家庭で作り、
おいしく安全に食べたいものです。

 

伊達巻もそんなおせち料理の一つ。

 

売っているものは甘すぎたり結構高かったり、
中には着色料がたっぷりなんていうのもあります。

 

好きな甘さに調整できるのも手作りのいいところ。
はんぺんを使えば簡単に作れますので是非挑戦してみてください!

 

伊達巻

 

 

フライパンを使って生地を焼いてみましょう

 

まずは材料を用意します。

 

  • 卵4個
  • はんぺん1枚(50g)
  • 砂糖大さじ3
  • みりん大さじ1
  • サラダ油少々

 

たったこれだけです。
砂糖はお好みで増減してください。

 

まずちぎったはんぺんをフードプロセッサーで
なめらかになるまでかき混ぜます。

 

フライパンにサラダ油を入れ全体にまんべんなくいきわたらせ、
混ぜた材料を入れます。

 

そのまま弱火で7〜8分くらい、
表面が乾くくらいまでそのまま置きます。

 

時間になったらフライ返しでそっと返しながら焼け具合を確認します。
焼き色がついていたらそのままひっくり返します。

 

一気にひっくり返すのが難しい場合には
一度お皿にとってフライパンをかぶせるようにして返すと簡単にできます。

 

そのままさらに2〜3分。もう片面に焼き色を付けます。

 

焦げないように注意が必要ですが、あまり焼き色が薄いと
巻いたときにきれいな巻模様ができませんのである程度の焼き色は必要です。

 

 

まきすを使って巻いてみましょう

 

焼きあがった生地の両端を切り落とし四角にします。

 

生地が熱いうちにまきすの上にのせくるくる巻きます。

 

あらかじめ数か所切れ目をいれておくときれいに巻けます。

 

巻きあがったら両端と真ん中あたりをタコ糸でしばります。

 

 

 

ない場合には輪ゴムなどで代用できます。

 

完全に冷めるまでそのまま置いてきます。

 

冷めたらお好みの厚さに切り分けて出来上がりです!

 

 

終わりに

 

結構難しそうに見える伊達巻ですが、意外と簡単に作れます。

 

生地をひっくり返すのが一番難しい作業になるかと思いますが、
テフロン加工のフライパン使ってきちんと油を塗れば簡単にひっくり返せます。

 

是非手作りの伊達巻を楽しんでみてください!

 



スポンサードリンク


関連ページ

【保存版】おせち料理 | おせち料理の盛り付けの仕方
お正月の定番『おせち料理』は重箱にきれいに詰められていますね。色とりどりでどれから食べようかなぁ…?って目移りしてしまいます。一見アトランダムに盛り付けされているかのように見えるおせちですが、実は詰め方(盛り付け)には決まりがあるのです。
おせち料理 | お正月の定番 おせち料理の由来!!!
お正月にあると当たり前のように食卓に出されるおせち料理。ご家庭それぞれの味付けがあり実家を離れて暮らしている人などは食べるとほっとすることが出来たり、また最近ではおせち料理のお取り寄せも人気。
【保存版】松前漬けを無駄にしない リメイクしてアレンジ料理
おせちの食材として定番の松前漬け。とっても美味しいのに、何故か残りがちな食材ですよね。そんな松前漬けを一工夫して更に美味しくいただくためのアレンジ料理、レシピを大紹介します!
【保存版】塩数の子の塩抜きの仕方と味付けの方法 失敗して高級品を台無しにしないように・・・
もうすぐお歳暮の季節。例年いろいろなものを頂きますが中にはもらって困る…などというものもありますよね。大きな新巻鮭に塩数の子などの海鮮類は例年もらって困るものランキングの上位にランクインしています。
【保存版】ちょっとしたコツで劇的に違います! 黒豆を美味しく作ってお正月の名脇役に!
お正月の楽しみいと言えばなんといっても「おせち料理」ですね。今は洋風や中華のおせち料理などもあるので、豪華な海老やアワビ、そしてお肉などに目が行きがちですが、おせち料理の中の隠れた人気者、誰もが大好きな「黒豆」の存在を忘れてはなりません。
【必見】全国お雑煮事情 お手軽な作り方を大公開!
一口にお雑煮といっても日本全国には実に様々なお雑煮があります。地域によって違うのはもちろん、 家庭によっても中に入れる具材やだしのとり方など オリジナリティ豊かなお正月の風物詩ですね。
黒豆茶の効果 | 黒豆=お正月 それだけじゃない効果がすごい「黒豆茶」!
「黒豆」と聞いて誰もがすぐ思い出すのが「お正月の黒豆」ですよね。しかし黒豆はお正月だけのものにしておいては勿体ないほどたくさんの栄養を含んだ健康食品なのです。
紅白なます | 紅白なますの超簡単な作り方!
お正月のおめでたいお膳にひときわ色鮮やかな紅白なます。鍋も火も使わずにできるとても簡単なおせち料理です。なぜおせち料理の定番になったかは定かではありませんが、紅白を用いたおめでたい料理ということでそうなったのでしょう。
栗きんとん | 栗きんとんはおせち料理の人気者 その簡単な作り方
お子様に「おせち料理の中で何が好き?」と聞いたら大抵の答えが「栗きんとん!!!」と答えてくれるような、おせち料理の中の人気者「栗きんとん」 そんな「栗きんとん」スーパーでもお正月近くになると、たくさん売り出されるため、市販のものを買われる方も多いと思いますが、味を見てみるとちょっと甘すぎるなぁ・・・と思ったことはありませんか???